Blog

Z1000MKII 17インチ藤本君バージョン!!・・・・その2

みなさん。こんにちわ。

「Z1000MKII 藤本君バージョン」の2回目をご紹介します。
近いうちに「Z1000MKII(RCM-131)製作記」その4もご紹介したいと思っています。

201101171.JPG201101173.JPG

2011011718.JPG201101175.JPG

補強部材の溶接です。今回は全部で13ケ所の補強です。(写真は一部です。)

2011011711.JPG2011011713.JPG

レイダウン加工です。足廻りはXJR1200を流用します。そのままのサス幅だとワイドになりすぎるので、適度な幅に合わせてレイダウン位置を設定します。

2011011714.JPG2011011717.JPG

タンデムマウントには、幅が厚く強度のある部材を使用しています。

2011011716.JPG

ドライブチェーンインライン処理です。23mmオフセットのチェーンライン対応仕様として、補強プレートを溶接します。

2011011720.JPG

某ショップさんのピボット部分の加工です。グラインダーか何かで削られているため、精度が出ていなく、ダストキャップの抵抗が増え、センター、平面度、ピボット幅などの正しい数値が出ていません。

2011011719.JPG

今回の作業のピボット部分の加工です。ダストキャップ部は、フライスで真円、平面度を出し、センター、ピボット幅などを正しい数値に加工しました。車両に付いていれば同じように見え、気がつかないですが、こういう見えない部分にもこだわって仕事をしています。

201101172.JPGのサムネール画像201101174.JPG

201101176.JPGのサムネール画像

 XJR1200のそのままのサスマウント位置だと相性が悪いので、サスマウント位置を移動させ溶接します。使用しないボルト穴なども溶接で埋めて仕上げます。
出来上がったフレームとスイングアームにブラストをかけ、パウダーコート仕上げにします。

 

その3へつづく・・・・・

 

突然、話は変わります!!

横浜大和では、「車検の時ぐらいはついでに整備したい!」とか、「せっかくの機会だから!」と、車検の際に一緒に整備される方がとても多く、そんなみなさんから、「ポッキリ車検」のような「整備プラン」を作って欲しいとのお声を多く頂きました。

現在、ご好評いただいている「ポッキリ車検」へのお問い合わせの殆どが、「車検と整備をしてほしい」との内容でした。
ということで、現在、「整備プラン」を作るべく、整備作業内容を煮詰めている真っ最中です!!!

出来上がり次第みなさんにご紹介しますので、もうしばらくお待ち下さいね。

 

                                     【お知らせコーナー】

                                 ポッキリ車検49000円(税込)
            自賠責、重量税、印紙代、書類作成代、光軸テスター代、代行手数料、全て込みとなっております。
            車検対応整備が必要な車両は別途3000円から10000円かかる場合があります。
            お気軽にお問い合わせ下さい。
  

« 本日の納車 年末編 Blogトップ 本日の納車 CB750F編 »